経営者、税理士が教える正しい家計簿の書き方と考え方&オススメの家計簿アプリ

主婦の方であれば既に家計簿をつけている方や、つけたいと思っている方は多いと思います。ただ、家計簿の書き方や、記入・整理した後にそれをどう分析し、活用すれば良いか分からないという方も多いと思うので、今回は「経営者・税理士が教える家計簿の書き方」という事で、解説していきたいと思います。

また、家計簿をつけたいけど、中々続かないという方にオススメのアプリもご紹介させて頂きます。

 

家計を楽にするには「収入を増やす」か「節約」するか

まず、そもそもの話。家計簿をつけよう!と考える動機で一番多いのは「家計をどうにか楽にしたい」ということだと思います。

そして、目先の家計を楽にするには「収入を増やす」or「節約する」の二択となります。

節約して余ったお金をどう運用していくかは後で解説するとして、まず「収入を増やす」という部分は会社勤めでも公務員でも毎月支給される給与所得を得ている状況では簡単ではありません。

だからこそ、手っ取り早いのは「節約」という事になるのですが、その「節約」を行うためにも、まずは「家計を把握する」という事が必要になります。

 

家計簿をつける最初の目的は「家計を把握する」という事

家計を見直していくためには、とにかくまずは家計簿をつけるという事が重要です。

ただし、家計簿をつける事が目的になってしまっては意味がありません。必要なのは「家計を的確に把握する」という事です。

ここで家計簿の書き方、ポイントを具体的に見ていきたいと思います。

 

家計簿の書き方、ポイント

科目=分類をしっかり分ける事が重要

家計簿をつける際は、ただレシートや銀行口座、クレジットの取引内容を書いて記録するだけでは意味がありません。

家賃、水道光熱費、通信費(ネットや携帯電話料金 etc.)、食費、日用品・雑貨、交際費など、支出をしっかり分類して把握する事が重要になります。

こうする事で、何にどのようにお金が使われているのか?を把握する事ができるようになります。

固定費と変動費を分けて考える

分類したものをどう分析するか?という話ですが、まず毎月一定の料金が必ずかかる固定的な費用「家賃」、「子どもの学費」、「保険料」等と月によって変動する費用「食費」や「水道光熱費」、「交通費」、「日用品雑貨」「交際費(知人とのランチ等)」、「娯楽費」を分けて整理してみて下さい。

ここが家計の分析、改善の第一歩となります。

 

固定費を削減できれば、大きな改善ができる

固定費は毎月一定額がかかるので、年間にすると単純に×12ヶ月ですよね。毎月固定で出ていくお金は必要不可欠な内容のものが多いですが、この部分の見直し、減額が出来れば大きな支出の改善ができます。

家賃の見直しは簡単な事ではありませんが、例えば大手キャリアのスマホから格安スマホに切り替える、保険の見直しを図って保険料を抑える等、改善できる部分があるかもしれません。

 

目先の節約は「変動費」の見直しと管理

固定費の見直しは中々難しいものですが、目先の支出の改善として取り組みやすいのは「変動費」の部分の節約です。

家計簿をつけて、さらに科目を整理して把握することで、今月お金があまり残らなかったのは「外食が続いて食費が増えたから」、「知人とのランチや結婚式の出席で交際費でかさんだから」等、明確な理由を把握できるようになります。

また、季節ごとの平均的な光熱費も計算できますし、数字を把握していれば、節約の目標も立てやすくなりますし、実際いくら節約できたのか?も正確に把握できるようになります。

 

取り組みの結果、節約できた金額を把握するという事

そして重要なのは、家計簿をつけて分析、家計の改善に取り組んだ結果、どれだけの金額を節約ができたのか?何をしたから、その結果になったのか?という理由も含めて把握するという事です。

「固定費の見直しで年間10万円節約できた!」「光熱費の節約の努力で今月は1万円節約できた!」という成果をしっかり把握し、自分の頑張りを褒めてあげて下さい。

成果を実感できれば、日々の努力も報われるので、何より重要な「継続」という事がしやすくなります。

 

家計の余剰(プラス収支)をどう運用するか?

家計簿をつけて節約を進めて、余ったお金を買い物や遊びに使ってしまっては意味が無いわけで、家計のプラス収支の部分をどう運用していくのか?という事が重要になります。

最初は目先の家計を楽にしたいという想いで取り組み始めた人も多いと思うので、ここで改めて、「家計簿をつける目的」を再確認してみましょう。

 

家計簿をつける目的を改めて明確にしよう!

「車を買いたいからお金を貯める必要がある」という理由で節約をしようという動機も悪くはないですが、やはり短期的な目的よりも「子どもの成長に連れてかかるお金が増えるから学資保険に加入できる余力を作ろう!」とか「一戸建ての住居を建てるための資金を作ろう」等、長期的な目標設定の基、節約や家計を見直しをする方が長続きしやすいです。

もちろん老後のために貯蓄するという事でも良いですし、とにかく何の目的のために家計のプラス収支を増やす必要があるのか??という事を明確にして下さい。

 

将来のマネープランを検討し、家族・夫婦で共有する

目的についてしっかり考えると、お金について長期的な考えを持ちやすくなると思います。5年後、10年後、20年後と仕事や家庭の収支のバランスを想定し、計画を行っていくことで貯蓄や、資産の運用の意識もさらに高まります。

また、それを家計簿をつけている奥さん側だけでなく、旦那さんや家族で共有するという事が大切です。

毎月の家のお金の事も、資産の形成も家族の共同作業といえますので、家計簿をキッカケに是非、マネープランという部分まで発展させて考えて頂きたいと思います。

 

家計簿の分析もできるアプリ・WEBサービス「zaim」

上記で記載したような事を自動的に行ってくれる便利な家計簿アプリとして「zaim」、「マネーフォーワド」等のアプリがありますが、総合的に考えて「zaim」をオススメしたいと思います。月額324円かかりますが、キッチリ取り組めば、それ以上の効果をもたらしてくれると思います。

https://zaim.net/

 

レシートの写メ撮影で自動入力

まず、「zaim」の機能で一番魅力的なのが、レシートをスマホで撮影すれば自動的に内容を読み取り入力してくれる自動入力機能がある事です。これにより、入力作業の手間を一気に軽減してくれます。

また、支出の項目(カテゴリー)分類もやってくれるので、楽ちんです。

 

銀行口座と連動。収入・支出が自動入力。クレジットカードも!

全国の金融機関と提携・連動しているため、口座情報を設定すると、銀行の入出金情報を自動で取得し、自動で反映してくれます。また、クレジットカードの支出についても自動反映できます。

日々の買い物等の支出はレシートの写メ、銀行やクレジットカードのお金の動きは自動反映となるので、かなり楽ですよね。

 

支出を項目ごとに分類し、わかりやすいグラフ等で分析できる

また、支出は項目ごとに分類され、それを円グラフや棒グラフなどで視覚的にも分かりやすく表示・分析できるので、何にどれだけのお金を使っているのかを簡単に把握できます。

 

その他、お金に関する便利な機能が満載

その他、家計のバランス診断や、ローン返済表の自動生成、保険シュミレーションなど、家庭のお金に関する便利で実用的な機能、情報が揃っています。

 

最後に。ストレスのない家計の見直しを

目的意識を持って家計の見直し節約を行う事が重要という事は既に記載したとおりですが、無理に固定費を見直して生活の質を落としてしまったり、食費や光熱費などの変動費にシビアになり過ぎてストレスが溜まる、家庭にピリピリとした空気が流れてしまうようでは良くありませんし、そういった無理な節約は長続きしません。

まずは無理せず見直せる範囲から始め、夫婦でもしっかり目的・目標を共有して取り組んで頂きたいと思います。

ということで、今回は女性起業家の方向けというより、主婦・女性の方に向けた情報としてお届けしました。


筆者
黒瀬 圭

黒瀬 圭(Kei Kurose)
Girl’s Standard主催/株式会社ドリームテラー 代表取締役

1981年生まれ。沖縄県宜野湾市在住(出身は大阪府大阪市)
WEB制作、集客支援業務に12年以上携わり、子育て世代応援サイトも 運営。自身も2児のパパ。現在は、女性の起業、長く続くビジネスの 支援する立場として、全国の女性の自立支援に力を入れています。
→講師プロフィール

無料動画講座「起業する女性が絶対に知っておきたい5つのポイント」

無料起業セミナー・講座

無料起業セミナー・講座

無料講座の視聴ページへ

前のページへ戻る

 

 

 

女性起向け無料講座・起業セミナー

起業を志す女性、起業後ビジネスの拡大に不安を感じている方に是非見て頂きたい無料講座の動画です。

動画講座のコース

女性起業家養成コース

WEB集客マスターコース

セットコース

通過点としてのプチ起業コース

講師 黒瀬のプロフィール